宇部市で働く | 宇部市 | 職員採用サイト

宇部市で働く

勤務条件・福利厚生

勤務条件

初任給 ●初任給
・大卒 :225,600円
・短大卒:210,600円
・高卒 :194,500円
※職務経歴がある場合は、この額が一定の基準により増額
※令和7年1月1日現在
賞与(期末・勤勉手当) 年2回(6月、12月)
諸手当 支給要件により、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当等が支給されます。
勤務地 宇部市役所及び各市民センター、支所等の出先機関
勤務時間 原則、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(休憩時間1時間)
※勤務場所によっては、変則時間帯勤務がございます
休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
※勤務場所によっては、異なる場合があります
休暇等 年次有給休暇(年20日)、夏季休暇、忌引休暇、介護休暇、結婚休暇、産前産後休暇、育児休業制度など

福利厚生

健康管理 各種定期健康診断を毎年実施するほか、保健師等による健康相談を実施しています。
共済制度 山口県市町村職員共済組合の組合員となり、健康保険、年金に加入し、
職員やその家族が病気になったときの医療費や、出産費等の給付をはじめ、
人間ドックの受診費用の助成、臨時の支出に対する資金の貸付が受けられます。
サークル活動 各種サークルがあり、職員同士で親睦を深めています。
(例)野球部、サッカー部、ソフトテニス部、バドミントン部、軽音楽部等

健康で働きやすい職場をめざします

~おもな取り組み~
・毎週水曜日のノー残業デー
・時間外勤務管理システムの導入(申請・承認がなければパソコンが時間外に使えない仕組み)
・勤務間インターバル11時間の確保(夜間の一斉消灯)
・メンター制度の実施
・育児休業等取得推進のための面談や業務分担制度の整備
・心身の不安等に関する相談体制(産業医・精神科医・保健師)

本庁内の便利な設備

①個人ロッカー
②フロアごとの休憩室
③保健室
④シャワー室
⑤自動販売機
⑥WEB会議も可能な会議室

人材育成・人事制度

求める人材

『高い志と情熱を持ち、チャレンジを楽しめる人』

研修制度

本市では、各階層別に必要なスキルを養う「キャリアアップ研修」、職員のスキルの向上を目的とした「スキルアップ研修」、技術職員の専門スキル向上を目的とした「テクニカルスキル研修」を中心とした研修を実施しており、他にも「自主研修(自己啓発)」、「OJT(職場研修)」、「派遣研修」を研修制度に取り入れています。

研修例

キャリアアップ研修 新規採用職員研修、若手職員(3年目)研修、新任係長職研修、新任課長職研修
スキルアップ研修 キャリアデザイン研修、メンター研修、チームビルディング研修、
山口県ひとづくり財団主催の研修への参加、市町村アカデミー・国際文化アカデミー主催の研修への参加
テクニカルスキル研修 土木職、建築職、保健師等の技術・専門職員を対象とした研修
自主研修(自己啓発) 通信研修受講料・資格取得費用等の補助、自主研究グループの活動援助
OJT(職場研修) 日常業務を通じて上司や先輩から知識やスキルを習得
派遣研修 国や県等の組織に派遣

異動・配置

採用からの10年間で、窓口部門・企画立案部門・事業部門など、分野の異なる3つの部署を経験するジョブローテーションを実施し、職員の能力や適性を生かし、様々な経験を積むことで、長期的な視点から人材育成を行っています。
また、本人の意欲や希望を考慮した人事配置を行う「自己申告制度」を実施しています。

人事評価制度

公正で納得性の高い人事管理を構築するため、職員が職務上で発揮した能力及び実績を把握し評価を行う、人事評価制度を導入しています。評価結果は、本人へフィードバックを行うことで課題の発見や達成感の向上に繋げるとともに、適正な人事処遇への反映に活用します。